top of page

タイヤを変えたお話

  • 執筆者の写真: kns 80
    kns 80
  • 2022年10月12日
  • 読了時間: 3分
タイヤがとってもすり減って

夏のある日、車に詳しい地元愛知の友達と一緒に

PAOを見ながら田んぼの真ん中で喋っていると

「…タイヤまずくない?」と指摘を受けました


真横から見る分にはまだまだ溝はありそうだけど

ハンドルを切ってタイヤの内側を見てみると…


溝はほぼ見えなくなり

スリップサインもとうの昔に消え去っていました


あれ?3ヶ月前に前と後ろのタイヤを

ローテーションしたところだけどなぁ…??

ree

△タイヤの内側が大きくすり減っている


タイヤのある暮らし

バーストする前にタイヤを変えようということで

あれやこれやと見比べてみます


運悪くタイヤを変えようと決心した前日に

タイヤ本体が値上がりしたところ

もう少し早く気づいていればなぁ…


PAOの純正タイヤサイズは155/80 R12ですが

走行距離をたくさん走る私はサイズを落として

そのぶん安価な145/80 R12を装着しています


特にこだわりのない私のこのサイズの主な選択肢は

今のパオの後輪2本と同じTOYO TIRE SD-K7

前輪2本と同じGOOD YEAR GT080

それから商用タイヤのBRIDGE STONE K370


…商用タイヤってなんだ??

気になったので今回はK370を買ってみました

ree

△タイヤのある暮らし


商用タイヤを履いてみた
ree

△タイヤを積み込んで街の車屋さんへ


数日後、楽天さんから家にタイヤが届き

しばらくタイヤとの同棲を楽しんだのちの休日に

街の車屋さんでタイヤを履き替えてもらいました

ree

△浮いてるPAO


無事にタイヤを履き替えた後は

そのままイエローハットに向かい再びピットイン


3ヶ月でタイヤが減るのはさすがにおかしいので

アライメントを見てもらうことにしました

ree

△わけのわからん紙


待つこと数分、整備士さんが1枚の紙を持って

現状のPAOについて説明してくれます


PAOは経年劣化によりキャンバーがついている

いわばタイヤが「ハの字」になっているということ

それは確かに内側ばかりがすり減るはずだ…


合わせてトゥというものが狂っているため

ハンドルがまっすぐな状態でも

タイヤが完全に前を向いておらず

若干左に向かっているということが発覚しました


キャンバー調整はそれ用のボルト取り付けが必要

トゥは調整することができるということなので

まっすぐ走るようにトゥを調整してもらいました

ree

△作業終了後の紙


キャンバーが変わっておらず

タイヤは相変わらず「ハの字」になっているけれど

トゥを調整したことにより少しはタイヤの減りは

改善するでしょう、ということです

ree

△商用タイヤは少し肉厚?


無事に新しいタイヤでアライメントの調整を終えて

帰路を進むPAO

商用タイヤは長持ちする代わりに乗り心地と騒音が

普通のタイヤよりもよくないと聞いていましたが、

乗り心地も騒音も良い方ではないPAOにとっては

タイヤを変えたことによるその差は

特に気になるほどではありませんでした


あとは商用タイヤは雨の日に滑りやすいようなので

より気をつけて運転するようにします



今回の修理費はこの通り

・商用タイヤ(4本):1.2万円

・タイヤ交換工賃:4千円

・アライメント測定:6千円

・アライメント調整:6千円



今の車の状態をこのように

数値で見ることができるというのは

とても勉強になるしありがたいことですねぇ〜


 
 
 

コメント


​2021 Pao's life
bottom of page