爆音PAO爆誕
- kns 80
- 2022年6月10日
- 読了時間: 3分
壊れるときは遠方で
GWは10連休!ということで
3年振りに北海道を旅することに
関西からPAOをフェリーに乗せて
北海道は苫小牧へ着いたのがGW1日目の夜
フェリーを降りて車中泊にて朝を迎え
さぁ思う存分北海道を駆けるぞ!!
と勢いよく走り始めた途端
だんだんと車体後部から聴こえる
エンジン音が大きくなっていき…
千歳の街中でマフラーが外れました
△爆音で加速していくPAO
北海道はおおらか
とりあえず近くのホクレンに連絡を取り
緊急で整備士さんと状況を確認
サイレンサーの手前でしっかり折れていました

アルミテープぐるぐる巻きで
修復できる場所ではないとのことで
ここから先はレンタカーかな…と思っていると
「サイレンサーがなくても車に悪影響はないから
このまま行ったら?」とのこと
北海道はおおらかだ…
専門店へ緊急入院

結局そのまま残りの9日間北海道の旅を続け
帰りもフェリーで関西へ
次の週末さっそく愛知の専門店に向かいました
優しい店主のおじさんと一緒に
PAOをジャッキアップして見回してみると
ヒーターコア、ブレーキ、タイミングベルト…
交換が必要な部品が出るわ出るわ
そういえば車内はあまーい香りがしたし
下り坂でサイドブレーキのランプがついてたなぁ…
気づけば昨年夏から10ヶ月で2万5千km走っていて
店主さんにもびっくりされてしまいました…
高すぎる水温計の調整やワイパーも含めて
気になる部分を一掃するべく
PAOはしばらく入院することになりました
綺麗になった (1箇所を除いて) PAO

△ヒーターコア交換中のPAO
約1ヶ月間かけて色んな部品を外し
端から端まで綺麗にしてもらったPAO
愛知から奈良へ一緒に帰る道中は
今までよりどこかカチッとパキッと
クリーニングを終えたスーツのように
オンオフはっきり動いてくれるように感じました

△PAO専用の社外マフラー
低速トルクを心配していた社外マフラーも
ここちよい低音を響かせながら
いつものようにギューーンと加速してくれて安心
高速道路で風に負けていたエンジン音が
よく聞こえるようになって少し安心です
今回の修理内容と代金はこの通り
---
【交換】
・リアマフラー
・タイミングベルト
・ウォーターポンプ
・クーラント
・クランクシャフトオイルシール
・カムシャフトオイルシール
・ガスケット
・ウォーターバイパスホース
・Oリング
・ラジエータホース
・フロントヒーターコア
・エアコンスイッチ
・エアコン切り替えユニット
・エアコンコアケース
・窓枠クリップ
・ブレーキマスター
・フロントブレーキパッド
・ブレーキキャリパーインナーキット
・リアホイールシリンダー
・ブレーキシュー
・エンジンオイル
・ミッションオイル
・ブレーキオイル
・ドレンパッキン
・ガバナ
・ワイパーゴム
【調整】
・水温計針調整
・ヒーターユニット
・エパポレーター
【そのほか】
・カーペットクリーニング
・ラジエターストップリーク
●代金:364,000円
---
「どこまでも走りたくなる調子の良さ」
と専門店にも言ってもらえたうちのPAO
でもこの入院で見てもらっている間に
専門店もはじめて見るような
重大な問題点が発覚しました
それはまた次の機会に…



コメント