top of page

在宅の昼休みでラジエターを変える

  • 執筆者の写真: kns 80
    kns 80
  • 2022年1月26日
  • 読了時間: 3分
はじめて整備っぽいことをしてみる

ree

△作業する前の姿


以前フロントガラスの修理をした際に発覚した

ラジエーター本体からの冷却水漏れ


フロントガラス交換の臨時出費でお財布が軽く

ネットで調べると素人にもできそうだったので

自分で交換を頑張ってみることにしました

わくわく!どきどき!


リビルドラジエターの手配

次はラジエーターを変えるぞ!とツイートしたら

それを見た友人が未使用のリビルドラジエーターが

安くメルカリに出ていることを発見、

こんなんあるよ〜と報告してくれました

MT用であることを確認して購入

数日後に別で頼んだLLCと合わせて届きました


車からラジエターを外す

在宅勤務のお昼休憩

5分でごはんを済ませてパオの鍵を開け作業開始


ree

△黒いネジを外すとLLCがどばーっと出てくる


ree

△このホースを外して


ree

△底の方のホースも外して


ree

△残りのホースと配線的なやつも外しておしまい


まずは底の黒いネジを外して

ラジエターの中のLLCを全部抜き出し

それから3本のホースをスポッと外し

電動ファンの配線を引っ張って外して

あとは2本のネジで車からラジエターを外すだけ!

…とこれがまったくネジが外れません


ドライバーではネジを潰してしまいそうなので

なにか使えそうな工具を探しにホームセンターへ

なんか外すやつ(名前知らない)を購入しました


ree

△名前がわからないネジを外すやつ


この工具で外れなかったネジを回したところ

2本とも簡単にネジは外れて

無事にラジエーターは車から取れました

1日目のお昼休みはここで終了…


ree

△外した場所にぽっかりと穴空いてる


ree

△外したラジエターはもうボロボロ


ree

△右が新たに購入したもの



新しいラジエターを取り付ける

ree

△電動ファンは夜のうちに付け替えておきました


昼休み2日目

この日も5分でご飯を済ませてパオの元へ

新しいラジエターを車に取り付けていきます


ネジ2本とホース3本それに配線ひとつを

取り外したときと逆手順でつなげていけば

それで取り付け作業は完了

あとはLLCをラジエターに流し込んで

エンジンをかけてRefreshで暖房をかけると

ボコボコしてラジエターの中の空気が

どんどんと抜けていくので

これがなんとなくおさまったら完成です


一応水温が高くなるまでアイドリングして

電動ファンがちゃんと回ることも確認しました


ree

△新しいラジエターを取り付けた姿


ree

△ボコボコしたとき少し溢れてしまった…


今回かかった費用は

・リビルドラジエター本体:1.2万円

・LLC:1千円

・工具:1千円


取り外した古いラジエターは

昨年の冬に交換したサーモスイッチだけ外して

そのまま処分しようと思っています

ラジエターって一体なにゴミになるんだ…


初めて整備っぽいことに手を出してみて

ちょっと車に詳しくなったようで

偉くなった気分になりました◎



 
 
 

コメント


​2021 Pao's life
bottom of page